617件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

さらに、地震発生時におけるライフラインが途絶えてしまった場合の復旧対応について、ライフライン事業者との連携体制をお伺いいたします。 ◎総務部長曽根光広君) 再度の御質問にお答えいたします。  災害発生によりまして、電気水道ガスなどのライフラインが途絶してしまった場合の応急復旧活動は、各ライフライン事業者がその責務を負うことになります。

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

1 ライフライン(水道料金。2 高齢者福祉。3 マイナンバーカードとしぶかわ電子地域通貨。  4番、田村なつ江議員。  (4番田村なつ江議員登壇) ◆4番(田村なつ江議員) 皆さん、改めましておはようございます。誰もが安心して暮らせるまちに!。通告に基づき、3点の一般質問を行います。  現在新型コロナウイルス新規感染者数増加傾向が続き、第8波が始まりました。

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

4つ目は、相隣関係の見直しでございまして、ライフラインを自己の土地に引き込むための設備を他人の土地に設置する等の権利があること、催促しても隣地所有者による対応がなされない場合等に、越境した隣地竹木の枝を越境された土地所有者が自ら切り取ることができること、境界での工事や越境してきている竹木の枝の切取りのために隣地を一時的に使用することができることなどが定められたものでございます。  

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

水道事業は、市民生活に不可欠なライフラインであります。良質な水道水安定供給のさらなる充実を図るため、水道管路網整備施設改良事業等を着実に実施し、災害に強い水道づくりに努めてまいりました。水道管路網整備といたしましては、正観寺・県央幹線バイパス管など1万5,919メートルの送水管配水管の布設などを、施設改良事業といたしましては、白川浄水場水質計器更新などを行ってまいりました。

高崎市議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月14日-04号

このようなことから、本市におきましては、災害の規模にもよりますが、基本的に避難が中長期に及ぶ場合に備蓄食料を支給することとしており、在宅避難をされている方々につきましても避難所避難した方々と同様に各種の被災者支援につなげられるよう、十分な情報収集を行うことはもとより、物流の停止やライフラインの途絶が発生した場合は飲料水食料提供等を行ってまいりたいと考えております。

高崎市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月13日-03号

現在もフードバンク利用者微増傾向が続いておりまして、利用者の属性としては、コロナによってお給料が下がった方や、お仕事を失った方、また離婚した相手から養育費がもらえなくなってしまった方、あるいは世帯収入はあって生活保護の対象になるような家庭ではないのですけれども、ネグレクトによって家庭内で御飯を与えてもらえないような方、また月々のやりくりが追いつかずに電気ガス水道などのライフラインが止まってしまっている

高崎市議会 2022-05-27 令和 4年  5月27日 建設水道常任委員会−05月27日-01号

3の水道管路耐震化によるライフライン確保及び安定供給への取り組みでは、老朽管更新配水管網及び配水設備整備を進めるとともに、漏水調査及び修繕を実施してまいります。4の安全で良質な水の供給への取り組みでは、浄水処理施設改良及び維持管理に努め、水質検査を確実に行ってまいります。  各課の事務分掌につきましては、資料の45ページから48ページに記載のとおりでございます。  

高崎市議会 2022-03-18 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月18日-07号

また、上下水道事業については、老朽管耐震雨水管渠施設整備など、適切な管理による災害に強いライフライン構築に引き続き取り組んでいただきたいというふうに思います。  その他の事業についても、最大限の効果を発揮できるよう、予算執行に当たっていただきたいというふうに思います。  

太田市議会 2022-03-15 令和 4年 3月定例会−03月15日-06号

災害発生時において、電源は極めて重要なライフラインであるので、全ての避難所に非常用発電機を配備したいとのことでありました。  さらに、太田市国土強靱化地域計画の概要と活用方法のこと、災害発生時における自助・共助意識の醸成のための取組のこと、女性防火クラブの今後の在り方のこと、重大な消防法令違反に対する是正指導のことなど多くの質疑、意見、要望がなされました。  

渋川市議会 2022-03-14 03月14日-04号

質問トイレトレーラーでありますが、移動できることで災害時に迅速に避難所に駆けつけ、ライフライン復旧状況に関わりなく日常に近いトイレを提供できるメリットがあるとされています。平時におきまして、保管場所確保維持管理、牽引するための車両の確保、牽引するための運転免許運転者確保などがその反面必要となります。

高崎市議会 2022-02-25 令和 4年  3月 定例会(第1回)−02月25日-02号

配水管複線化耐震化など、総延長約7.1キロメートルの整備によりまして、災害に強いライフライン構築を進めてまいります。3目配水設備整備拡張費は、安定的な給水を確保するため、総延長1.3キロメートルの配水管整備を見込んでおります。4目負担工事費は、一般会計等からの依頼を受けて施工する配水管の移設や消火栓の設置等に関わる費用でございます。

高崎市議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会(第1回)−02月24日-01号

水道事業につきましては、引き続き良質な水道水安定供給のため、老朽管耐震化など災害に強いライフライン構築を進めるとともに、水道施設の適切な維持管理に努めてまいります。  下水道事業につきましては、安全で快適な生活環境確保のため、引き続き各地域における汚水雨水管渠整備を実施するとともに、既設管渠及び各汚水処理施設の適切な管理に努めてまいります。  

高崎市議会 2021-12-06 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月06日-04号

納付相談滞納状況について、市が収納する市税、比較的若い世代、20代、30代の方々が負担する保育料ライフラインとしての上下水道料金状況などをお知らせ願います。なお、上水道については使用水量も参考までに併せてお知らせ願います。 ◎財務部長南雲孝志君) 2点目、コロナ禍における滞納状況についての御質問にお答えいたします。  初めに、市税について財務部からお答えをいたします。

高崎市議会 2021-12-02 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月02日-02号

プロパンガスは既に止められており、ライフライン確保できない状況だということでした。電気ガス水道などは数か月で止められると思うので、状況にもよりますが、金額的には数万円の単位だと思われます。このようにライフラインの未納があるといったような場合は、どういう対処が考えられるのか。また、ライフライン状況についても調査等が必要ではないかと思いますが、本市対応についてお伺いいたします。

渋川市議会 2021-09-30 09月30日-03号

また、配水管整備老朽管及び既設鋳鉄管の布設替整備浄水場等老朽化した施設整備機器更新を計画的に実施し、市民生活に直結するライフライン維持強化に努めました。  令和2年度は、上下水道事業の円滑かつ適正な推進に寄与することを目的に渋川上下水道事業経営に関する協議会を設置し、料金改定を含めた経営全般についての協議検討を開始しました。

渋川市議会 2021-09-29 09月29日-02号

令和2年度の水道事業は、「渋川市新水道ビジョン」の基本理念である「未来へつながる安全で安心な信頼される水道」を推進するため、配水管整備老朽管及び既設鋳鉄管の布設替整備、老朽化した施設整備及び機器更新コロナ禍における影響を加味しながら計画的に実施し、市民生活ライフラインの一層の強化に努めた。  

高崎市議会 2021-09-28 令和 3年  9月 定例会(第4回)-09月28日-05号

続きまして、水道事業会計についてですが、市民生活に不可欠なライフラインであり、令和2年度は高崎水道ビジョンの改訂を行い、良質な水道水安定供給充実に取り組んでいただいており、財政運営健全化にも努めて、経営努力をされております。公共下水道事業会計につきましても、高崎下水道事業経営戦略を策定し、安全で快適な生活環境確保のため、下水道普及を推進しております。